MXR Carbon Copy

今ではスタンダードになりつつある、
アナログディレイです。
ナチュラルで温かいサウンドを紡ぐ、
アナログ具合が気に入って、
十数年使用してます。
とても信頼の置けるペダルです。

所謂、ディレイ的な使い方はしないので、
アナログの自然さがちょうどいい感じです。

一度ステージでビールを浴びてから、
更に強靭なペダルになりました☆

[2021-10-30]

Jack Daniel’s Tennessee Honey

その名も高いテネシーウィスキー、
ジャックダニエル。
ブラックのOld No.7がスタンダードですが、
こちらはホワイトのテネシーハニー。

バーボンウィスキーとの違いは、
チャコール・メローイング製法。
蒸留後のウィスキーをサトウカエデの木炭で、
時間をかけてゆっくりと濾過をする。
メープルシロップの元となる木なので、
なめらかな口当たりが生まれます。

このテネシーハニーは蜂蜜のフレーバーを
加えているので更に芳醇なスィートな香り。
“Enjoy Chilled”と明記されてるので、
ボトルごと冷やして、
ストレート&ロックが最高☆

“IT’S NOT SCOTCH. IT’S NOT BOURBON. IT’S JACK.”
「スコッチでもない。バーボンでもない。ジャック ダニエル」

キャッチコピーも秀逸 ^^)

[2021-10-21]

R&R Forever! Vol.173 ご来場 Thanx!

10月のR&R Forever!
ご来場&ご出演の皆さん、
ありがとうございました!

【Setlist】
Tumbling’ Dice (The Rolling Stones)
Stop Your Sobbing (The Kinks)
Sympathy For The Devil (The Rolling Stones)
Star Fucker (The Rolling Stones)

先月に引き続き、チャーリー追悼。
今月は松尾達志&ハギのご両名を迎えて、
ストーンズナンバーを中心にお届けしました。

東京都リバウンド防止措置により、
先月よりも1時間ゆっくりの開催でした。

次回のR&R.Fは11月13日(土)です。
東京都等行政の指示により、
イベント時間に変更がある場合は、
またこちらでもご連絡します。

イベント写真はFacebookにアップしてあります。
そちらでもどうぞ

Pic. by Tetsu, Thank you!

[2021-10-17 投稿]

R&R Forever! Vol.173

今週末です、10月16日(土)
毎月第2土曜日恒例のマンスリー企画
「THE JAYPERS Night R&R Forever!」

場所は、渋谷ラママの少し手前、
「ロッキンカフェバー渋谷GABIGABI」
※今月は第3土曜日の開催となります。

[出演]
★松尾達志(The Vibrations)
★高橋ユキオ(ザ・スリーピケッツ)
★伊東秋史(Big Eat)
★THE JAYPERS

東京都リバウンド防止措置により、
会場の営業時間は 17:00~21:00、
イベント開催時間は 18:00~となります。
アルコール類は20:00までOKです。

いよいよ酒類解禁となりました★
引き続き、除菌等、諸々の予防対策をして、
土曜日、渋谷道玄坂でのR&R Showで
お会いしましょう!

[2021-10-12 投稿]

GRECO MRn & VOX AC30

GRECO MRn & VOX AC30
先日のリハーサルにてのセットアップです。

この組み合わせは、
YouTubeに昨年アップした、
Studio Cover Sessionsでも使用してます。

ギブソンのギターとはまた違った、
クリアなグッドトーンで、
チューニングの安定性も抜群です。

[2021-10-10]

Loic Le Pape Steel Guitars

ロイックレパペ・スティールギターズ
毎度お馴染みのLoic Le Pape
こちらはレスポールジュニア
スタイルのエレキです。

スティールボディとマホガニーネックの、
鉄&木で製作されていまして、
そのジョイント部分は、
レスポールでもデタッチャブル仕様です。

これがなかなか強力で、
既に10年以上弾いてますが、
トラスロッドを回すことなく、
ネックは非常に良い状態です。

これからも大切に弾き倒します★

[2021-10-06]

Analog Alien Fuzz Bubble 45

アナログエイリアン・ファズバブル45
見慣れないエフェクターですが、
数年前に米国から輸入した逸品です。

オーバードライブとファズの
オールインワンスタイルのペダルで、
Overdrive channel はPETE
(THE WHO ピート・タウンジェント!)
Fuzz channel はJIMI
(もちろんジミ・ヘンドリックス!)
というネーミングのとても洒落た
エフェクターでございます。

各ゲインコントロールのネーミングが、
67’〜77’ (Overdrive)
Haze (Fuzz) という、
ユーモアあふれるペダルです。

醸し出されるサウンドも最高で、
これ一本でだいたいOK
さすがアナログエイリアン(๑˃̵ᴗ˂̵)

[2021-10-04]