先日のTHE JAYPERS 渋谷La.mamaライブ、
田中光章氏撮影の写真を一部ご紹介。
⬇ ストリーミング配信[ZAIKO]は本日最終日 ⬇
https://lamama.zaiko.io/_item/342070
昨日はTHE ROLLING STONESを聴きながら献杯。






その他の写真は、
Facebookにアップしております。
是非ご覧になってください。
[2021-08-26]
先日のTHE JAYPERS 渋谷La.mamaライブ、
田中光章氏撮影の写真を一部ご紹介。
⬇ ストリーミング配信[ZAIKO]は本日最終日 ⬇
https://lamama.zaiko.io/_item/342070
昨日はTHE ROLLING STONESを聴きながら献杯。
その他の写真は、
Facebookにアップしております。
是非ご覧になってください。
[2021-08-26]
R&R Forever Special Band
お客様からいただいた写真をアップします。
Pic. by Y.Hashimoto
当日のライブ映像も、
YouTubeにアップされておりますので、
未体験の方は是非ご視聴ください。
https://youtu.be/h6Ji7DNFCQI
THE JAYPERS YouTubeチャンネルでは、
ミュージックVIDEO、LIVEダイジェスト映像、
スタジオ・カヴァーセッション、
GudaGuda TV(2012年4月〜2015年11月)
などのコンテンツがご覧いただけます。
https://www.youtube.com/user/GREATMH1
家飲みのお供にどうぞご視聴ください。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
[2021-05-20 投稿]
渋谷GabiGabi 16周年イベント
下北沢Flowers LOFT LIVE
ご来場の皆様ありがとうございました!
緊急事態宣言中での開催でしたが、
ご出演&ご来場の皆さん、
それぞれが感染症対策を万全にして、
素晴らしいイベントになりました^^
R&R Forever Special Band
【Setlist】
01. Are You Gonna Go My Way [Lenny Kravitz]
02. Good Times Bad Times [Led Zeppelin]
03. Hotel California [Eagles]
04. Sympathy For The Devil [The Rolling Stones]
05. R&R Forever! [THE JAYPERS]
短期間で諸々の難題を仕上げていただいた
R&R Forever Special Bandのメンバー、
機材搬入&カメラマンスタッフに感謝です!
最近はVOX AC-30を使用していましたが、
今回は久しぶりにBADCATを搬入してR&R
やはり信頼の置けるGOODトーンで最高でした〜
どこにでも持って行きたいのですが、
何しろ重くて重くて (泣)
また元気にお会いしましょう☆
Pic. by Tetsu Tanaka
[2021-05-01 投稿]
只今、いくつかの新曲を制作中です。
例えば・・・
人は何故、今日を「Present Day」というのか。
また・・・
美徳と悪徳の常識を逆にして、自由からの解放を。
などなど、プロットを基に精鋭制作中。
R&Rバンドは、
どんな演奏をするのか、
どんな歌を歌うのか。
など、色々とありますが、
どんな楽曲を持っているのか、
その事が最重要事項だと思っています。
バンドとてカタチになるのは
果たしてどの楽曲でしょうか。
新しい事を色々とトライアルできる、
良いタイミングですな^^
Pic. by Tetsu Tanaka
[2021-03-05 投稿]
ウィキペディアに
THE JAYPERSが掲載されているのご存知ですか?
今年の春頃からアップを開始して、
徐々に情報も増えてきました。
オープンな資料なので、
来歴等はごく一部の掲載になりますが、
おおまかなバンド史をお読みいただけます。
「THE JAYPERS / wikipedia」
是非一度ご覧ください^^
Pic. by Y.Watanabe, Thank you!
[2020-11-05 投稿]
7/15 巣鴨 獅子王 LIVE
Super Shot by Yasuhiro Watanabe, Very Thanx!
諸事情あって、急遽、
英語用ウェブを立ち上げました。
コンテンツは少ないですが、
ライブ動画、インスタグラム等が、
掲載されてます。
是非お見知りおき願います☆
[2018-02-25 投稿]
THE JAYPERS インスタグラムをはじめました。
今年の4月頃からぼちぼち開始して、
最近ようやく使い方が分かって来ました。
フライヤー、楽器や機材の写真を中心に、
オンステージ&オフステージのショットも、
掲載できたら良いかなと思ってます。
写真やフライヤーの内容により、
海外の「その道の方々」との交流も面白い。
基本、1回限りの友好というのが、
あっさりしてとても良いですな。
もう少し馴染んできたら、
インスタグラム限定で、
過去の懐かしい写真などもアップしようかと。
こちらのサイト、ではPCでも観れるようです。
以後、お見知りおき下さい。
[2017-07-03 投稿]
※PC環境でご覧ください。
[2016-10-24 投稿]